活動報告
IIDA7月度月例会&総会レポート(2016.8.1)

7月19日にIIDA7月度月例会&総会がAIDEC東京ショールームにて行われました。月例会では第一回が好評だった「メンバーのお仕事」セミナーの第2回を開催。
今回は、
- プロフェッショナルメンバー:室賀裕子さん((有)ガロムユウ)
- プロフェッショナルメンバー:根元美奈さん(Yris Design)
- アフィリエイトメンバー:山本桂三さん(ブライトン(株))
上記3名にご自身の仕事紹介及び施工事例など最近の活動についてお話し頂きました。
トップバッターの室賀裕子さんは、栃木県鹿沼市在住のインテリアデザイナー。
栃木県を中心に関東で活動をされています。ロマンティックな空間から和のノスタルジーを感じる空間まで、顧客の描く希望の世界観を創り上げる表現力と実現力が持ち味のデザイナーです。ご自宅をショールーム兼教室とし、インテリアコーディネーター養成の専門学校「町田ひろこアカデミー」宇都宮校の講師もされています。また、ご自身がデザインを担当したハウスメーカーのモデルハウスの空間を活かし、企業と組んで地域の方に向けのイベントの企画や運営も。インテリアデザイナーとしてデザインだけではなく、地域の教育やコミュニティ作りの活性化に精力的に貢献されているご様子をお伝え下さいました。
二人目のスピーカーは根元美奈さん。
根元さんもプロのインテリアデザイナーとして活動する傍ら、「町田ひろこアカデミー」の東京校にて教鞭をとられています。豊富な海外トレンドの情報力を活かしたデザイン、モダンをベースとし、ラグジュアリーでeclectic なスタイリングをお見せ頂きました。有効的に選択されたカラーや小物に至るまでそのセンスに惹きつけられます。インテリアに合うようディスプレイや小物の選択も依頼され、時にはゴミ箱(!)まで根元さんがご提案することも。審美眼を鍛え常に新たなインスピレーションを得る為に旅に出るバイタリティなど、センスアップの秘訣を垣間見ることが出来ました。
三人目はブライトン株式会社 山本桂三さん。
ブライトン株式会社はアメリカの大手塗料メーカー「ケリーモアペイント」の商品を始め、壁の仕上げ用建材を中心に取り扱う企業です。水性塗料のケリーモアペイントは顔料の種類が国産のものより多く、表現できるカラーは15000色以上。美しく微妙なニュアンスを表現できるカラーを施工事例を踏まえてお見せ頂きました。個人邸からトレンドやデザイン性が求められる店舗にも使用されており、仕上げの選択肢が広がる山本さんの説明を皆様興味深く聴いていらしゃいました。厳しい基準がある環境基準、健康基準にもクリアしている商品ということで、高い安全性がある点もお勧め頂きました。塗料メーカーが数多くあるアメリカにおいて大手5社に入るその実績は素晴らしく、日本での今後の発展に山本さんも熱意を語って下さいました。
続いての第二部では、日本支部総会&懇親会を執り行いました。
<CEUポイント表彰式>
2014年1月1日〜2015年12月31日までの2年間を今年度の期間とし、セミナーや勉強会を聴講または講師として開催すると0.1〜0.2ポイントのポイントが付与されます。合計1.0ポイント以上の獲得者が発表され、今年は10名の方が表彰賞状が授与されました
<感謝状贈呈>
滞在先のアメリカから約1年半に渡り毎月「吉田亜希子のUSA JOURNAL」という現地レポートを連載して下さいましたメンバーの吉田亜希子さん。先日帰国をされた彼女へその功績に対し感謝状が授与されました。
<9月10日に行われる熊本支援チャリティーコンサートについて>
今年4月の熊本地震で被害にあった364の歴史的文化財。その中には国や自治体からの支援が得られなかったり、または上限があるなど、保存修理の目処の立っていない文化財が数多く存在している深刻な現状があります。IIDA日本支部では熊本支援として、そうした文化財の保存に向け活動を始めている「日本イコモス」へ寄付する為に、ピアニスト妹尾哲巳さんをお招きしたチャリティーコンサートを9月10日に開催致します。寄付先の「日本イコモス」の活動についてメンバーの角田さんよりご案内がありました。席数も既に僅かとなってきておりますが、是非ご参加、ご寄付のご検討をお願い申し上げます。
<前期、今期のボードメンバー紹介>
新年度のボードメンバーが発表されました。
今期ボードメンバーについては会員紹介のページからご覧頂けます。
<NIPPON DESIGN2016について>
「日本の良きものを見直しいかに現代の生活に取り入れていくか」を考えるNIPPON DESIGNプロジェクト。ここまでの活動について報告をさせて頂きました。上半期では日本民藝館や益子視察などその他様々な所へ赴き、ミーティングを重ねて参りました。これから本格的な試作に入るものも上がってきており、今後もその様子はWEBサイトやfacebookにてお知らせして参りますので是非ご覧下さい。
最後に、総会の終わりに懇談会を行いました。今回は遠方のメンバーや学生の参加もあり、30名近い参加者にご出席頂き、賑やかで温かく楽しい懇親会となりました。
ショールームを会場としてご提供して下さいましたindustryメンバーの株式会社アイデック様にはこの場で深く感謝申し上げます。有難うございました。
文・写真:古澤
