セミナー&イベント
IIDA 5月月例会「伊勢型紙セミナー@紀尾井アートギャラリー」(2016.5.1)

新芽がまぶしい爽やかな季節となりました。
皆さん、先日オープンした銀座の新名所「東急プラザ」には行かれましたか?
取扱商品やインテリアのそこここに「和のエッセンス」が強く出ています。組子や切り子と並び今注目されているのが「伊勢型紙」です。本来は着物の柄染のために使われていましたが、世界に誇れる日本の意匠です。この「KATAGAMI」は海外のデザイナーたちにも影響を与えたといわれています。
今回のセミナーでは「伊勢型紙」の歴史や特徴をお話しいただき、ギャラリーで実物の型紙を多数見ることができます。インテリアに生かせるヒントもたくさんあると思います。 どうぞふるってご参加ください!!
講 師 | 北村弘明氏(聖徳大学教授) 青山学院大学、明治大学講師などを経て、2000年に聖徳大学日本文化学科教授、2001年から聖徳大学言語文化研究所専任教授。日本文化学・言語哲学・日本語教育学を専攻。言語記号論的立場から、表象と意味の関係や、文化コードの解明などを専攻。著書に『日本の漢字の基礎知識』『現代の新儒教知』『情報と表現』『古語林』(共著)などがある。 |
---|---|
日 時 | 5月24日(火) 受付/14:00 セミナー/14:30 * セミナーの前後でご自由に展示をご覧ください |
場 所 | 紀尾井アートギャラリー 東京都千代田区紀尾井町3-32 http://www.kioi.jp/ |
参加費 | メンバー/1,000円 非メンバー/2,000円 (入館料1,000円は免除となります。受付でIIDAセミナー参加と告げてください) |
定 員 | 25名(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
申し込み締め切り | 5月20日(金) |
申し込み方法 | 申込フォームより必要事項を記載して送信して下さい。 【必要事項】 □ 氏名(メンバー・非メンバー・学生) □ 会社名・学校名 □非会員の方は紹介者を記入して下さい。 □ 同伴者名 □ 連絡先(e-mailと携帯番号) □ 領収書の有無(振込明細書をもって領収書としてください。 但し、必要な方は宛名明記のうえお知らせ下さい。当日お渡しします |
支 払 | 当日支払い |
当日連絡先 | 090-8314-5779(高桑) |
